開催日時 | 2014年7月8日(火) 12:30~16:30 (12:00開場) | |
---|---|---|
会場 | 日経カンファレンスルーム (東京都千代田大手町1-3-7 日経ビル6階) |
|
参加費 | 無料 | |
定員 | 約200名 | |
申込締切 | 2014年6月29日(日) ※申込者多数の場合は抽選になります。 ※抽選の結果は、当落に関わらず7月1日(火)頃より入力いただいたメール宛にご連絡します。 |
|
主催 | 日本経済新聞社 デジタルビジネス局 | |
協賛(順不同) | マクニカネットワークス、ブルーコートシステムズ、カスペルスキー、EMCジャパンRSA事業本部 |
12:30~13:10 (40分) 基調講演 |
「我が国のサイバーセキュリティ戦略」 |
|
---|---|---|
講師:谷脇 康彦氏 (内閣官房情報セキュリティセンター 副センター長(内閣審議官) ) (略歴)
1984年、郵政省(現 総務省)入省。郵政大臣秘書官、在米日本大使館ICT政策担当参事官、総務省総合通信基盤局料金サービス課長、同事業政策課長、情報通信国際戦略局情報通信政策課長、大臣官房企画課長、大臣官房審議官(情報流通行政局担当)などを経て、2013年7月より現職。著書に『ミッシングリンク~デジタル大国日本再生』(12年7月、東洋経済新報社刊)など。 |
||
13:10~13:50 (40分) セッション1 |
「標的型攻撃を封じ込める入口・出口対策と、その次に目指すべきセキュリティ対策とは」 |
|
講師:水品 巧氏 (ブルーコートシステムズ合同会社 アジア太平洋地域担当 セキュリティアーキテクト) (略歴)
IT/ネットワーク業界で20年以上の経験があり、2005年にブルーコートに入社。大手顧客へのコンサルティング力と顧客からの評価により、世界の最優秀システムズエンジニアのひとりに選出される。10年からはアジア太平洋地域のセキュリティアーキテクトを務める。ブルーコート入社以前は、Extreme Networksでプロダクトマーケティングを担当したほか、UB Networksや3Com、日本エリクソンでプリセールスエンジニアとしてIP/インターネット利用促進に貢献。 |
||
13:50~14:30 (40分) セッション2 |
「サイバー攻撃からビジネスを守るためにやっておくべきこと」(仮) |
|
講師:川合 林太郎氏 (株式会社カスペルスキー 代表取締役社長) (略歴) モスクワ大学言語学部スラブ言語学科博士課程修了後、総合商社の現地法人にてIT事業部長を務める。2005年カスペルスキー日本法人に入社。営業部長を経て06 年 1 月代表取締役社長に就任し、現在に至る。ユーザーをIT上の脅威から保護する“Save the World” のミッションのもと、日本市場でのビジネス戦略、販売チャネルの拡大、顧客満足度ナンバーワンを目標にした販売活動を率いている。 |
||
14:40~15:20 (40分) セッション3 |
「ワークスタイルの変革に必要なセキュリティ」 |
|
講師: 水村 明博氏 (EMCジャパン株式会社 RSA事業本部 マーケティング部 部長) (略歴)
2006年 RSAセキュリティ株式会社入社 (現EMCジャパン株式会社RSA事業本部)、現RSA事業本部マーケティング部 部長。NPO日本ネットワークセキュリティ協会理事。認証製品を中心とする企業向け製品のマーケティング全般を統括するプログラムマネージャ。インターネットサービス向け犯罪対策やサイバー攻撃対策の啓蒙活動にも注力しており、フィッシング対策協議会では寄稿等を行っている。前職はネットワンシステムズ株式会社にて、ネットワーク製品の評価・検証に係わるなど技術者としてのバックグラウンドも持つ。 |
||
15:20~16:00 (40分) セッション4 |
「サイバーリスクはどこまで経営に影響するのか ~トップダウンのサイバーリスク対策が必要な範囲とは?~」 |
|
講師: 森 重憲氏 (マクニカネットワークス株式会社 取締役 事業戦略統括室 室長) (略歴)
外資系通信会社の営業を経て1994 年に株式会社マクニカに入社。以来、海外製品のプロダクトマネージャとして数多くの製品を国内に提供してきた。2001 年からセキュリティ商材の開拓・普及に努め、日本企業のセキュリティレベルの向上を自らの使命とし、「コンプライアンスに適合することだけでなく、実際の被害を防止することを重視したセキュリティの普及」をテーマに活動している。 |
||
16:00~16:30 (30分) 特別講演 |
「事業継続確保のための情報セキュリティ戦略」 |
|
講師:舘野 真人氏 (株式会社アイ・ティ・アール シニア・アナリスト) (略歴)
IDGジャパンにおいて『月刊CIO Magazine』の編集に携わり、企業のCIO・情報システム部門長を相手に、経営/IT戦略立案、システム導入プロジェクトにかかわる取材・執筆を精力的に手がけ、2004〜2008年には同誌編集長を務めた。09年1月より現職。 現在は、IT投資戦略、IT組織改革、情報セキュリティ、ソーシャルメディア、スマートデバイスなどの分野を担当し、ユーザー企業のIT戦略策定や製品選定、セキュリティ・ポリシー策定などの支援に取り組んでいる。また、ユーザー企業を対象とした各種調査も手がけている。 |
お問い合わせ | 日経電子版ビジネスフォーラム「サイバーセキュリティー対策」事務局 [(株)フェイス・ツー・コミュニケーション内] ◇メールアドレス [email protected] |
---|